※おすすめ記事
1: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 01:59:48.56
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716656388/
3: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:00:54.46
恒星ってどれや
4: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:05:21.78
>>3
3のwolf以降じゃね?
6は赤色矮星(ボラックホール寸前)?
3のwolf以降じゃね?
6は赤色矮星(ボラックホール寸前)?
5: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:05:40.83
火星こんなちっこいのに移住候補とか言ってんのか?
34: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 04:23:33.91
>>5
海が無い分、可住地面積は地球より大きいで
ただ資源無いから詰んでるけど
海が無い分、可住地面積は地球より大きいで
ただ資源無いから詰んでるけど
6: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:30:44.14
中性子星のがロマンあるわ
7: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:34:12.95
土星みたいな輪ある星はロマンあるよな
9: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:36:03.18
>>7
輪がある星は今のところ2つしか見つかって無くて土星ともう1つは輪っかが二つあるという奇跡
輪がある星は今のところ2つしか見つかって無くて土星ともう1つは輪っかが二つあるという奇跡
8: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:35:22.43
なんぼデカくても生命一匹産めない敗北者や
10: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:37:22.28
>>8
生命が居ないかどうかは分からんやろ
生命が居ないかどうかは分からんやろ
17: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:50:33.40
>>10
おっそうやな
太陽にも生物発生するとええな
おっそうやな
太陽にも生物発生するとええな
18: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:52:04.31
>>17
居ないとは言えないだろ
居ないとは言えないだろ
21: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:53:18.68
>>18
6000度で生きられる生命か…確かにそいつらにとってそれが普通で俺らみたいに生きてたらおもろいけど
6000度で生きられる生命か…確かにそいつらにとってそれが普通で俺らみたいに生きてたらおもろいけど
22: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:54:24.42
太陽からプシュプシュ吹き出してるやつ
あれドラゴンや
あれドラゴンや
19: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:52:16.66
重量が何千倍…いや十万倍なんやろこれ
14: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:46:10.99
デカいガスの集まりなだけで陸地は無いんやろ?
陸地のデカさで語れ
陸地のデカさで語れ
16: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:49:08.24
でかすぎて想像できん
23: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:57:20.80
大きい恒星は密度も低くて重さはせいぜい太陽の数十倍から100倍程度
ごくまれにそれ以上もあるが太陽の1000倍の質量みたいな恒星は存在しない
ただしブラックホールは除く
ごくまれにそれ以上もあるが太陽の1000倍の質量みたいな恒星は存在しない
ただしブラックホールは除く
24: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 02:58:28.48
太陽に近いほど小さいのはそういうもんなのか?
引力と質量の釣り合い的な感じ?
引力と質量の釣り合い的な感じ?
25: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 03:05:35.41
>>24
太陽が出来た直後から軽いガスは外縁部に吹き飛ばされ始める
だから太陽に近い所には重い岩石や大きめのチリしか残らない
氷もそうやで太陽に近いと蒸発するので大きなガス惑星や氷の彗星は
太陽から遠い外縁部でしか形成されない
ただしこの大きなガス惑星は初期位置から恒星に近づくことが多い
太陽が出来た直後から軽いガスは外縁部に吹き飛ばされ始める
だから太陽に近い所には重い岩石や大きめのチリしか残らない
氷もそうやで太陽に近いと蒸発するので大きなガス惑星や氷の彗星は
太陽から遠い外縁部でしか形成されない
ただしこの大きなガス惑星は初期位置から恒星に近づくことが多い
32: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 04:14:37.69
赤色巨星
白色矮星
中性子星
進化先多すぎや
さらに幻の黒色矮星もある
白色矮星
中性子星
進化先多すぎや
さらに幻の黒色矮星もある
36: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 04:48:35.02
はよアステロイドベルトから資源引っ張ってくるぐらいにならんかなあ
27: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 03:22:01.44
逆にミクロの世界も気になる
ミクロの宇宙もあるんやろな
ミクロの宇宙もあるんやろな
30: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 03:48:46.16
>>27
素粒子
素粒子
31: 名無し@ノート 2024/05/26(日) 04:12:02.36
宇宙が脳の構造に似てる話怖い
コメントする