※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:37:48.60
ザルに水汲もうとしてる時みたいな感じ

元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713325068/









2: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:38:40.25
映画とかアニメでもなんつってんだ?って巻き戻して聞いてもまた理解できないみたいな

3: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:38:47.85
あっ

5: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:39:24.88
>>3
病気なんか?

4: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:38:52.29
わかる

6: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:39:32.88
>>4
あるあるだよね

10: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:40:24.32
>>6
なんかわからんけどわかるわ

7: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:39:35.84
たまにあるよな
悪気ないのにまじで会話が耳をスーッと通り抜けてくとき

9: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:40:17.10
>>7
そうそう たまにというか結構ある

12: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:40:47.86
仕事でもめっちゃ支障あるわ できるなら会議全部録画して聞き直したい

13: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:40:59.22
説明が長すぎて、どこからが結論かわからなくなる。かといって結果を先に言ってとはならない。つまりは聞きたくない

14: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:41:13.77
本読んでてもあるわ

15: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:41:40.58
>>14
これもめっちゃある 文章が飲み込めないってか入ってこないってか

16: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:42:16.06
ただこれ相談先ないよな そもそも普通かもしれんし解決策とかもないかもしれんし

17: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:43:33.39
もう一生聞き直すことになるからある程度聴いちゃったら理解できてなくてもはい!って言ってまう 無能や

27: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:46:35.90
>>17
仕事上困るなら必死にメモとって対応するしかないな
必死にメモ取ってる姿見せれば相手に聞こうとする姿勢は見せれる

29: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:47:24.85
>>27
メモとるようにしてるな 夢中でメモ取るけど読み返したらなんのことか分からんくて草

18: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:44:02.33
普通に入る時もあるから頭の調子の気がする
ホルモンバランスとかバイオリズムがあるんやろか

21: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:44:59.82
>>18
たしかに 病気やったらもうずっと入ってこなさそうやし

19: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:44:26.08
寝不足だと顕著にそうなる

22: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:45:28.36
>>19
たしかに ぐっすり寝ててもなるけど寝不足の時は特にそうかも

20: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:44:42.21
これ子供の頃からで、ある時に職場の人が話聞いてないでしょ!って言ってくれて初めて気づいた

24: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:45:45.00
>>20
それワイ 分かってないのにハイって言ってるでしょとかもいわれた

23: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:45:32.69
耳では聞いてるけど意識がここに在らず的な

25: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:45:55.88
>>23
そうそう

26: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:46:29.65
病気なんかなこれ😨

30: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:47:34.47
>>26
どうなんやろな こわいな

28: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:47:05.93
adhd

32: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:48:18.53
>>28
なんでもかんでもadhd判定するのはアレやろ adhdです!って結論づけてくれた方が精神的に楽やけど

33: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:48:19.74
文章でもあるわ
何回読んでも入ってこんときある

35: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:48:44.27
>>33
めちゃめちゃある お陰で読むのクッソおそいよ

34: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:48:40.63
病気ではないから残念ながら治るとかはないんや

36: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:49:02.78
>>34
つらい けどみんなそうってことよななら安心や

37: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:49:51.50
話入ってこない上に連想ゲーム的に他のこと考え出すときもあるわ

38: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:51:25.97
鬱とちゃうの?

39: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:52:45.84
>>38
鬱っぽくはないけどな ワイのパッパは鬱やけどな

41: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:53:49.78
病院行けばええんかな けどなんかギリ健無能が免罪符欲しさにADHD判定してもらいに行ってる感あって嫌やな

43: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:54:14.39
これだけ共感されるってことはあるあるネタなんかな ちょっと安心や

44: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:54:26.98
興味のある無しで集中力に差があるならADHDで
全てのことに集中力ないなら知的障害かな

46: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:55:50.98
>>44
どっちもダメで草

45: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:55:19.83
仕事の理解が浅いとそうなる事もあるけど会話自体ってことは話が違う?

48: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:57:22.14
>>45
仕事の理解が浅いってのも大いにあると思う 仕事だと頻発する けど仕事以外でも結構ある

47: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:57:09.18
一概には言えんけど聴覚理解が弱い人はおるで
ただの脳の傾向の問題やで
でもそういう人って視覚理解は強かったりするし
授業聞いててもあんま理解できんけど教科書読んだら分かるわみたいな

51: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:58:17.23
>>47
なるほど けど文章も同様頭に入ってこないことある なんの理解も強くない無能ってことか

61: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:01:27.37
>>51
一応例として書いたけど普通に話聞きながらも別のこと考えてたら頭に入ってこないやん
脳の傾向うんぬんよりスレタイは集中力がないだけやと思うで

62: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:01:59.70
>>61
集中力ないなたしかに

49: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:57:27.60
新卒で学歴あってもそんな感じ子はたまにおるけど発達なんかね

52: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:58:32.55
>>49
まさにワイや 学歴もないけどな 優しくしたってな

59: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:00:49.64
>>52
ワイは怒らんけど怒るタイプの上司に目をつけられやすいのが気の毒なのと話が入って来てないせいか報告内容が意味不明やから皆から見離されて辞めていくんだよなあ

60: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:01:23.82
>>59
心当たりありすぎて辛いわ

65: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:05:49.51
>>60
まず話が入って来ない時はそれで終わらせずに謝りつつ何度でも聞いてメモ書きして他人に話す時でも分かる様に気を付けてみて

70: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:08:56.52
>>65
何度でも聞くことにするわ 全部やと日が暮れるかもしれんけど今よりは聞く回数増やしてみるわ

56: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 12:59:37.89
意外とみんなボーッとしてるし、ただの無能説出てきたな😌

57: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:00:09.49
>>56
草 そうかもしれんそれはそれで嫌やけど

58: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:00:34.97
今日もパイセンに呆れられたわ すまんほんまに

63: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:02:30.98
けどゲームはめっちゃ集中できるで何時間でもできるわ

64: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:04:09.95
ゲーム楽しいなら鬱じゃないなたぶん
ゲームとか好きなことは人より上手いん?

67: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:07:36.24
>>64
ちょっとは上手いと思う めちゃめちゃ上手いってほどではない 上達速度はちょっと早いかも

77: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:12:13.90
>>67
得意なことは上手くやれるなら知的障害も無いやろな
やっぱADHDちゃうかな

79: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:13:06.49
>>77
そうなんかなあ

66: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:06:31.35
本と音楽であるわ
特に音楽は一回聞いただけで歌詞は一切頭に入ってこない

68: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:08:07.08
>>66
歌もあるな 何年も聴いてるけど歌詞わからん曲とか結構あるな

69: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:08:54.08
自分自身を騙すように聞いているフリしてる時がある

71: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:09:40.09
>>69
あるある

82: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:18:50.17
ワイは相手の話聞く前に内容が分かって最後まで聞くのが苦痛になる

84: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:19:08.25
>>82
頭良さそう

85: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:20:32.28
会話オウム返しする癖つけたら?

88: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:31:49.35
>>85
おうむ返しできたとしてもオートで復唱してるだけやし頭に入ってはないかも

86: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:23:00.97
ワイなんか人の話を受け流してるのにやたらと話しかけられるで

90: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:32:01.60
>>86
逆に聞き上手だと思われてるみたいな

93: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:35:23.86
>>90
そうかもしれん
たまにちゃんと会話してみようとがんばると事故るけど

94: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:36:03.68
ワイもある
喋ってる内容よりもなんか顔の動きの方に意識が行ってるというか

92: 名無し@ノート 2024/04/17(水) 13:33:59.76
俺もそうだわ
デフォで常にそうだけど悩みがある時は特に悪化する