※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 12:57:10.07
これが世界の本当の姿らしい


no title
https://pbs.twimg.com/media/GCt5Mm4aQAA5azq.jpg

元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707796630/









3: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 12:58:24.23
ドミニク作戦
1962年にアメリカ合衆国が行った105回にも及ぶ核実験である。
実施された作戦のうち、太平洋核実験場で行われたものをドミニク作戦I、ネバダ核実験場で行われたものをドミニク作戦IIと呼ぶことがある。
また宇宙空間に近い高高度核爆発のテストでは、核弾頭を打ち上げるためにPGM-17型ソーミサイルが使用された(これらの実験は、まとめてフィッシュボール作戦と呼ばれた)

4: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 12:59:10.23
見ても何一つ分からん

5: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 12:59:35.84
これが”本当の”世界地図や

no title
https://pbs.twimg.com/media/GE_-fZPbAAA01nq.jpg

6: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:00:32.76
1912年、ボストン・サンデー・ポスト紙に掲載されたフラットアースのイメージ(地図)
世界は平らで、ふちには氷の山がある。

no title
https://pbs.twimg.com/media/GFYpYvbaIAA5NRN.jpg

24: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:08:56.24
>>6
ハンターハンターかな?

8: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:01:50.82
創世記第一章
5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。
6 神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。
7 そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。
8 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。

9: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:02:47.55
水の中に沈んでいて日常生活になんか支障あるの?

17: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:05:03.80
>>9
全くない
真空中空間に存在してて時速数万キロで回転してるほうが問題ある

12: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:03:17.15
何やと思ったら頭にアルミホイル巻いてる奴が立てたスレやったか

10: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:02:55.07
宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする

13: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:03:52.66
せめて主張を伝えようとしてくれよ

20: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:06:57.05

22: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:08:04.88
>>20
問うなよ
お前の主張をしろよ

25: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:09:08.06
>>22
ジ アース イズ フラットや

33: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:10:42.78
>>25
お前さっきから「地球が丸いのはおかしい」しか言ってないやん
それだと丸以外ならなんでもいいことになるで
「地球が平たいのがいい」の部分をサポートしろよ

35: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:11:58.52

42: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:14:34.35
>>35
いくらでも遠くが見えるわけやないから「端」がどうなってるかの情報になってないぞ

51: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:18:19.42

14: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:04:11.53
ワイらの世界は巨大な水の中にあって天蓋(ドーム)で覆われている
ワイらの知ってる海はその中にあるちっぽけな水にすぎない

19: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:06:03.64
>>14
その理屈だとロケット飛ばして月やら火星やら行けなくね?

21: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:07:41.85
>>19
せやから行ってないで
no title
https://pbs.twimg.com/media/GEB2E4jboAAZgXt.jpg

27: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:10:02.41
>>21
それなら月探査とか絶対失敗しない(すべてが捏造なら)のに
なんで日本のJAXAこの前失敗したんだよ…成功したことにしてホルホルされてくれよ

34: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:11:03.91
>>27
毎回成功してたらリアリティ無いやん

44: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:15:19.19
>>34
なんでその役目が日本なんだよ
JAXAの偉い人とかそんな茶番で責任取らされるかもしれんのか?かわいそすぎやろ

49: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:17:23.96
>>44
いうて敗戦国🌴

16: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:04:35.64
高い所から見たら若干丸いの分かるだろ

18: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:05:59.86

23: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:08:33.95
ちょっと考えたら変だって気づくよね

no title
https://pbs.twimg.com/media/GEmna61bwAINIaA.jpg

37: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:12:22.15
>>23
月には大気がなくて風化しないからじゃないの?
月が常に同じ面を向けてるのも最初からではなくて徐々に釣り合って減速したと考えると辻褄は合う

47: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:16:24.88
>>37
月は古代から記録されてるが何千年も同じ面を向けて同じように回転している

no title
https://pbs.twimg.com/media/GCHTJgsaUAAfiVj.jpg

52: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:18:29.82
>>47
月は誕生から45億年って言われてるんですが3000年見ても何も否定できる情報力なくね?

55: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:20:46.46
>>52
>月は誕生から45億年
証拠は?

28: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:10:28.20
イッチ大丈夫か?友達いる?それを知ってなにがあるの?

29: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:10:29.25
理科の実験レベルの知識があればあり得ないって分かるよね

no title
https://pbs.twimg.com/media/GCp90QVbkAA-fn6.jpg

36: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:12:14.67
これふざけてると後戻りできなくなる奴じゃん…😨

54: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:20:17.07
>>36
ちなアメリカのアンケート結果

no title
https://pbs.twimg.com/media/GCAGjRSbEAAAkcU.jpg

65: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:25:50.10
>>54
アメ公って超大国のくせにアホばっかやな

40: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:13:56.40
地球が自転してる論者

no title
https://pbs.twimg.com/media/GCGgBgmbkAAIj_7.jpg

41: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:14:13.50
なんか「これは説明つかん!」って証拠無いの?

46: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:16:21.37
>>41
無いで
「ワイは実は広瀬すず、橋本環奈の二人と付き合ってる」ってワイが言っても
誰も否定できないのと一緒や

43: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:14:48.97
地球がまるかったらしたのやつがおちるやん

45: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:15:49.46
地球が平面とか言ってる人は月や太陽も円盤状だと思ってるんか

53: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:20:08.83
というか平面だったらなんなんや
隠蔽してなんになるんや

57: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:23:12.95
>>53
球体=宇宙の塵芥のごとき星の中の一つ、偶然に発生した(ビッグバン説)
平面=唯一無二の世界、何者かによって作られた(デザイン説)

64: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:25:13.06
>>57
だからなんやねんビッグバンやと何が都合悪いんや

68: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:27:08.29
>>64
ビッグバンやと無神論者が増えて都合がええんや

56: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:21:43.16
そもそも地平線なり水平線が見えることこそが球体であることの証拠やないんか
仮に平面で端っこに何かあるんだとしたら頑張りゃ皆それを見れるやろ

59: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:23:59.27
>>56
アイスウォール&ダークネスやで

67: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:26:32.18
>>59
だからそのあいすぉーるとかいうやつが見えへんから言うとんのやんか
空との境目あるんやろどっかに

71: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:28:49.53
>>67
アイスウォールは南極のことや
空との境目(天蓋)は透明なんやから見えんよそら
窓ガラスだって近づかなきゃ分からんやろ

85: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:33:13.05
>>71
地平線の先にあるハズの崖みたいなものが見えない事にたいする説明になってないけど
あいすうぉーるなるものが壁になって塞がれてるんや無いのか

90: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:36:03.42
>>85
だからダークネスって書いてる
太陽光が届かなくなった地点から先は当然は見えない

61: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:24:23.04
平面かどうか自分の目で確認する能力も認識する能力もないくせに好き勝手言うなよゴミカス

66: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:25:53.36
>>61
論理的に考えたら分かるやんw

no title
https://pbs.twimg.com/media/GCEzaU7aIAAhp4b.jpg

70: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:28:33.32
>>66
これってどっちが揶揄されてる画像なんや

75: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:29:54.55
>>70
大地がフラットで悲しむのは球体論者だけや

80: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:31:18.00
>>70
どっちの立場でも使える優秀な画像やで

63: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:24:59.61
なんかみんなノリ悪くね

69: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:27:56.89
>>63
交わらなすぎて議論する余地ないからなあ、フラットアースだとして球体であるかのように思わせる作りにする意味ないやろと

76: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:30:25.40
月だけはこっち向きっぱなしなのようわからんわ

77: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:30:34.40
NBAのスター選手も地球平面説支持者だったな

81: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:31:57.21
糖質の可視化ってこれくらい極端なら笑えるけど
もっと地味な論点でも糖質予備軍は間違ったこと言ってるやろから迷惑極まりないわな

86: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:34:05.77
海が平面なのは誰でも実験で再現可能な事実や

no title
https://pbs.twimg.com/media/GBoMgFQaEAA3oZ1.jpg

87: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:34:48.38
アメカスってお前らが考えてる以上にバカやからな
「進化論は間違い!聖書が正しい!」とか言ってるバカ未だに結構いるで

92: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:37:15.83
>>87
進化論も聖書も西洋が生み出したものやで
ワイら日本人はそもそも考えることすらしてないんや

102: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:41:20.43
>>92
古事記知らんのか?天地開闢とか書かれてるぞ

107: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:43:11.20
>>102
古事記論者皆無やん
居るならそれはそれで球体説よりは認めるけど

88: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:35:02.54
はよ閉鎖病棟帰れよイッチ
お前はネットなんかしてたらあかん

94: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:38:04.12

91: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:36:14.21
地球が丸いかどうかなんて実際に端まで行けばわかるのに
なんでそんなことも試そうとしないの?

98: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:39:17.84
ホンマに果てがあると思うなら行ってみたらええのに

99: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:40:21.23
重力や引力は地球がデカすぎて体感だけじゃ理解できないからな
普通はリンゴが落ちたからなんやねんとしかならない

101: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:40:44.78
ニュージーランドでコンパスを使うと…

no title
https://pbs.twimg.com/media/GBdm6VKbcAAjiSH.jpg

105: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:42:25.55
>>101
はぇえ考えてみたらそうやな
不思議や

106: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 13:43:07.84
>>105
人間って簡単に騙されるんやなって思ったわ

126: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:00:52.41
>>101
実際に極またはその付近だと方位磁針は役に立たなくなるんだよな
ホンマに極のギリギリやけど

128: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:03:49.80
フラットマンって
自前でロケット打ち上げたり気球に乗ったりすれば
自説を確認できるのに
そういうのは一切やらんの
なんでや

131: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:06:16.75
>>128
やってるやってる

146: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:15:38.93
ちなみにピラミッドはこれな


162: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:22:29.73
>>146
オベリスクの先っぽやったんかピラミッド

148: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:16:10.01
>>146
トリコで見た

てか滅茶苦茶ワクワクすんなこれ

147: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:15:54.28
偉大なる海洋探検家、ジェームズ・クック提督もこう仰られておる

no title
https://pbs.twimg.com/media/GA8QCOIaMAAYEqk.jpg

153: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:18:34.44
こんなワイやけど
実は昔はスタートレックや宇宙兄弟やチ。やドクターストーンにハマってて
平面論者を論破してやろうと頑張ってた過去があるんや…

no title
https://pbs.twimg.com/media/F-IqUkXacAAWgqP.jpg

159: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:22:02.57


176: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:33:49.70
この画像全部イッチが作ったの?

180: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:37:30.42
>>176
ツイッターから拾ってきてるだけやで

188: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:46:00.87
ネタなんかガチなんかわからん

187: 名無し@ノート 2024/02/13(火) 14:44:32.09
正直陰謀論ってファンタジックで面白いからすき