※おすすめ記事
1: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:11:37.090
宇宙はともかく地球の謎くらい全部知りたいよね
元スレ: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1698311497/
2: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:11:54.634
どんな謎?
3: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:12:28.073
>>2
どうやって造ったのかいまだに謎
どうやって造ったのかいまだに謎
11: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:16:16.782
>>3
階段状にしてならすだけじゃないの?
階段状にしてならすだけじゃないの?
4: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:12:53.147
もうその話飽きた聞きたくない
6: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:13:22.186
一生懸命積み上げて作った
5: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:13:02.253
サウザーが
7: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:13:41.988
エジプト人ってめっちゃデカかったらしいな
9: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:14:33.118
いや普通に積み上げて作ったんだろ
10: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:15:06.567
>>9
だからどうやってw
だからどうやってw
15: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:17:43.961
>>10
お前の筋肉は飾りか?
お前の筋肉は飾りか?
13: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:17:16.219
ピラミッドを何で作らなくなったのかも知りたい
17: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:21:33.252
>>13
普通に王権弱まったからだろ
普通に王権弱まったからだろ
14: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:17:39.694
いや、ピラミッドは下に三角埋まってる説とかある
本当は◆みたいな形説とか、宇宙と交信できるとか
本当は◆みたいな形説とか、宇宙と交信できるとか
16: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:21:26.097
奴隷じゃなくて、期間工が作ってたのは日記から分かったんだよね
あとその日記にスフィンクスを
「なんじゃあれ?」って期間工の間で話題になってたと記載があった
だからピラミッド建設当時からスフィンクスだけはマジで謎だった
あとその日記にスフィンクスを
「なんじゃあれ?」って期間工の間で話題になってたと記載があった
だからピラミッド建設当時からスフィンクスだけはマジで謎だった
18: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:23:14.761
これおもしろい
20: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:25:40.294
コンクリート説もあるよな
22: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:26:16.030
作り方なんてググれば一発だろwwwww
23: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:29:44.449
>>22
ググっても自説に都合の良い情報しか拾ってこないのがピラミッドを始めとする歴史論争
ググっても自説に都合の良い情報しか拾ってこないのがピラミッドを始めとする歴史論争
24: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:34:05.686
どれだけ積み上げられたとしても頂点の石だけは無理らしいな
25: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:34:28.536
富士山ピラミッド説とピラミッドは富士山の模倣説もある
27: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:39:46.487
歩いてたモアイみたいに伝承でも残ってたらどんな作り方してたか分かるのにな
28: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:39:47.047
完成に何十年もかかってるのは確定だろ
どんな建設方法だとしてもへぇ~くらいにしか思わないけどな
どんな建設方法だとしてもへぇ~くらいにしか思わないけどな
29: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:51:36.678
クレーン使ったんだけど
33: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:58:02.982
人類には無理だよ
現在の日本のゼネコンでも無理なのに
現在の日本のゼネコンでも無理なのに
34: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 18:58:18.287
石を綺麗に切ったり加工したり当時はどうやってたの
36: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 19:00:21.162
>>34
あの石セメントだよって説ある
あの石セメントだよって説ある
35: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 19:00:15.948
オーバーテクノロジーはそれなりにあるな
ちがうタイプだと個人的には宇宙には行けるのに深海はさっぱりってのも面白い
ちがうタイプだと個人的には宇宙には行けるのに深海はさっぱりってのも面白い
37: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 19:03:50.130
>>35
宇宙に行けるって言っても太陽系の糞狭い範囲を行き来してるだけじゃん
宇宙に行けるって言っても太陽系の糞狭い範囲を行き来してるだけじゃん
38: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 19:06:40.599
>>37
それでも素人考えだと海の方が身近な存在だったろうにって思っちゃうんだよ
それでも素人考えだと海の方が身近な存在だったろうにって思っちゃうんだよ
39: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 19:08:44.579
さっさと穴あけて調べればいいのに
イスラム国に爆破されてからでは遅い
イスラム国に爆破されてからでは遅い
40: 名無し@ノート 2023/10/26(木) 19:14:54.338
昔の人は現代人より力持ちだっただけ
コメントする