※おすすめ記事
1: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:50:49.23
うまいこと解けるように調整された世界でパズルを解いてきただけ
最近になってそうワイの知ってた世界の狭さを痛感したわ
最近になってそうワイの知ってた世界の狭さを痛感したわ
元スレ: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656334249/
2: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:51:22.57
高校物理も物理じゃないぞ
3: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:51:25.92
まぁ高校数学はただの暗記ゲームだよな
15: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:56:40.22
>>3
それもまた違う気するけどね
それもまた違う気するけどね
4: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:51:42.83
その辺の物の数値化したら汚くて萎える
5: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:52:08.80
高校までの教科で論理的思考力が求められるのは現代文と英語読解くらい
あとは全部暗記ゲー
あとは全部暗記ゲー
6: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:52:14.60
東大理系数学満点取れるくらいの人は高校数学は暗記っていって
半端な人は暗記じゃないって言ってる印象
半端な人は暗記じゃないって言ってる印象
8: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:53:42.01
>>6
暗記じゃない派は自分は暗記じゃなくて考えて問題解いてるって思い込んでるだけの馬鹿や
過去のワイのようにな
暗記じゃない派は自分は暗記じゃなくて考えて問題解いてるって思い込んでるだけの馬鹿や
過去のワイのようにな
11: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:54:58.91
QKの須貝さんも言ってたねこれ
12: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:55:00.87
大学入ってからの数学も割と暗記だぞ
定理の積み重ねだから覚えてないと何も先に進めんわ
定理の積み重ねだから覚えてないと何も先に進めんわ
22: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:59:27.59
>>12
暗記する目的がちゃうやん
高校数学は前やったような問題をより早く正確に解くために覚える
大学数学は自分にとって新しい問題に挑むための道具を増やすために覚える
暗記する目的がちゃうやん
高校数学は前やったような問題をより早く正確に解くために覚える
大学数学は自分にとって新しい問題に挑むための道具を増やすために覚える
14: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:56:36.86
問題は勘違いして数学科に入るやつよ
20: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:58:06.62
>>14
数学に限らず理学部は後悔してる奴多そうやね
数学に限らず理学部は後悔してる奴多そうやね
16: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:56:54.83
わい高校2年までの数学を10歳で解き終わる
でも3cで挫折
そして、微分方程式とか、偏微分全微分、線形代数学はわりと解ける
やっぱり、3cは奥が深いわ
でも3cで挫折
そして、微分方程式とか、偏微分全微分、線形代数学はわりと解ける
やっぱり、3cは奥が深いわ
17: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:57:10.72
むしろ高校数学のが本質やろ
大学レベルは道具が増えていくだけ
大学レベルは道具が増えていくだけ
18: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:57:45.14
数学科学部生「高校数学と大学数学は違う」
院生「院になってからが本番」
博士課程「数・・・?」
院生「院になってからが本番」
博士課程「数・・・?」
21: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 21:58:13.41
高校数学きちんとやってたら少なくとも論理的思考の基礎はできる
情報を整理して思考する習慣と能力が自然とみにつく
逆裏待遇や集合も論理的思考に役立っ
情報を整理して思考する習慣と能力が自然とみにつく
逆裏待遇や集合も論理的思考に役立っ
23: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:00:00.18
まあ中学数学で十分に思考力養えるしな
高校生は数学に時間かけすぎやわ
社会勉強になる科目もっとやるべき
高校生は数学に時間かけすぎやわ
社会勉強になる科目もっとやるべき
29: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:03:21.81
>>23
例の議員みたいな話やな
道具として見た場合は今の内容でも足りんくらいやぞ
ただ全員が道具として要るわけではなくて
ここが問題をややこしくしとるとこやな
例の議員みたいな話やな
道具として見た場合は今の内容でも足りんくらいやぞ
ただ全員が道具として要るわけではなくて
ここが問題をややこしくしとるとこやな
34: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:04:36.92
>>29
中学数学でもっとこねくり回してくれ
それで十分
実際的に役立つことに時間使わせやれ
中学数学でもっとこねくり回してくれ
それで十分
実際的に役立つことに時間使わせやれ
37: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:06:50.87
>>34
公立中学校がある限り無理やで
公立中学校がある限り無理やで
47: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:09:43.18
>>37
見てるか文科省コラ
見てるか文科省コラ
48: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:10:08.32
>>34
数学ほど汎用的に実際役に立つツールもないと思うがな
(もちろん使わん人は使わん:何事もそうやが)
そして使わん人にとっても思考訓練としての高校数学は
他に代替がないくらい素晴らしいと思うで
ワイはあらゆる知的営みの中でこれより効率的な代案は思いつかん
数学ほど汎用的に実際役に立つツールもないと思うがな
(もちろん使わん人は使わん:何事もそうやが)
そして使わん人にとっても思考訓練としての高校数学は
他に代替がないくらい素晴らしいと思うで
ワイはあらゆる知的営みの中でこれより効率的な代案は思いつかん
36: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:05:14.80
ワイ30やけど趣味のパズル感覚で入試数学解いとるわ
数独みたいなもんや
数独みたいなもんや
33: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:04:33.00
所詮、手際よく解けるように作られた入試問題という箱庭の中でしかいきっ生きていけない解法なんだよ
42: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:07:16.32
整数だけはガチで難しい
43: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:09:24.43
「数字で遊ぼ」
大学数学あるあるで面白いぞ!
大学数学あるあるで面白いぞ!
46: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:09:39.32
数学は習得するものじゃなくて何となく理解できる天才が答え合わせするだけの学問だから学ぶと思ってる奴はもう才能ない
52: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:12:37.85
まあ高校数学はどうしても「試験時間中に結果を出す」のが入ってくるからなあ
適切な解法選択は嗅覚やセンスやね
適切な解法選択は嗅覚やセンスやね
56: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:13:42.63
高校数学まではゲームとして楽しくて
得意なら魅せプでいい解き方まで披露できて楽しいのに
それで大学数学やりはじめると
デバッグモードの画面だされて
こんなんやりたいわけじゃないってなる
得意なら魅せプでいい解き方まで披露できて楽しいのに
それで大学数学やりはじめると
デバッグモードの画面だされて
こんなんやりたいわけじゃないってなる
61: 名無し@ノート 2022/06/27(月) 22:17:32.82
高校生の頃イキって買った集合論の本で積んだから数学科は諦めたわ
大学数学はできるやつ人尊敬する
大学数学はできるやつ人尊敬する
コメントする