※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:09:12.36
技名『2度切り』

説明 カップ焼きそばにお湯を入れて、まず時間通りに水を切る。ここからが違うんです。何と、もう1度お湯を入れて時間通りに水を切ります。

元スレ: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653743352/







2: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:09:36.37
ふにゃふにゃになりそう

5: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:10:22.13
>>2
慣れればそんな気にならない
お粥感覚で食えるから胃に負担もかかりにくくなる

3: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:09:37.07
効果 カップ焼きそば最大のデメリットであるカ口リー(油)を2回切る事で、油を2倍流せる。よって太りにくくなる。
また、水を2倍吸収するので、普通切りに比べて満腹感や満足感が増大する。→なんか食い足りねえなと思うことがない。しかも増えた分は水なので実質増大分はゼロキロカ口リー。

応用 3度切り、4度切りと回数を増やせば増やすほどカ口リーは減る。

4: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:09:48.09
もう食うなよ

8: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:11:44.39
>>4
つまらんやつやな

7: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:11:10.90
天才ワイ「咀嚼してから吐き出せばカ口リーゼロ」

11: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:12:01.24
>>7
牛おるやん

9: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:11:45.13
そうまでしてカップ焼きそば喰いたいか?

13: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:12:21.58
>>9
楽やん
一人暮らし経験者なら食わない理由はないくらいやで

17: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:14:07.09
>>13
楽さを取って不味くして喰うくらいならfuelみたいな完全栄養食みたいなのでよくないか?

10: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:11:49.41
糖質は切れない定期

12: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:12:04.64
サンドウィッチマンのゼロカ口リー理論やん

15: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:13:07.06
>>12
それとは違う
伊達のとは違って、ワイの理論は『カ口リー』の存在を認めてる

14: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:12:45.86
何も食わなきゃカ口リーゼロだろ
かんたんな話や

16: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:14:00.40
カ口リー気にして食事するやつとか生きてる価値ないやろ
サプリメントでも食ってろ

18: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:14:32.60
モデルでもやってるのか

19: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:14:32.94
ワイは刻みキャベツレンチンしたのを混ぜてるわ
腹持ちよくなる

21: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:16:41.37
天才ワイ「出前一丁もバゴーンもそのまま齧ればソースのカ口リーゼロや」

23: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:17:52.83
検索すると以外と出てくるな2度きり

26: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:22:02.25
1分半でお湯切ってまたお湯を入れればいいんじゃね

27: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:23:55.48
乾かしたら重さが半分になるからカ口リーも半分になるぞ

30: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:25:28.10
単純にまずそう

32: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:26:04.51
ワイポテサラを投入

35: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:29:59.77
カ口リー気にしだしたら負け

36: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:30:00.53
カ口リー気にするなら湯切りと一緒に麺も全部捨てろ

34: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:27:17.93
食う頻度を減らすとかでええのに
なんでデブって目の前のことしか考えられんのや

38: 名無し@ノート 2022/05/28(土) 22:31:29.57
ブタ「何食えば痩せるかな?」

これがデブの思考