※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:01:06.80
サモエド


体高48~60cm、体重16~29kg
性格は非常に社交的で、番犬には適さない。
ひとつの民族が過酷な生活環境の中で長期にわたって飼育し続けた結果、人との信頼関係が育まれ、知的で穏やかな性格が形成されたとされる。
しっかりと立ち上がったやや短い耳、適度な長さの鼻筋、微笑んでいるかのような黒目の顔立ちが魅力的で、愛好家の間では、そのいつも笑っているような口元をサモエドスマイルと呼び親しまれている

元スレ: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643994066/





2: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:01:42.64
シベリアンハスキー


体高50~60cm、体重約16~28kg
精悍な顔付と屈強な体躯からくる印象とは異なり、基本的に人間に対して友好的であり適正に育成された個体は用務犬としてもペットとしても非常に適している。
適度な警戒心はあるものの一見の他人にも友好性を示すことがあり番犬としては必ずしも適当とはいえない。
一般的には積極的に吼えることのない犬種だが、その社会性のある特性から孤立した状態に長時間置かれると、狼などと同様に仲間に呼びかけようと遠吠えする傾向がある。

51: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:09:12.32
>>2
ワイ小2の時この犬に左耳半分噛み千切られたで
あれ以来大型犬だけは苦手やな

97: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:18:22.39
>>51
成仏してクレメンス…

11: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:02:49.93
でもハスキーはアホやぞ

6: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:02:25.48
ブラックロシアンテリア


体高63~75cm、体重40~65kg
1950年代ロシアで優秀で強靭な軍用犬を作るプロジェクトから生まれた種
ウエーブがかった長いコートは雪や雨から身を守る。毛色はブラックのみ。骨太で筋肉質の体つきをしていて、脚は太く長い。垂れ耳・垂れ尾だが尾は短めに断尾することもある。
性格は忠実で知的であるが、警戒心も強いため、しっかりとしたしつけが必要である。

12: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:02:52.35
コーカサスシープドッグ


体高64~72cm、体重45~70kg
オオカミやチベタン・マスティフの血を引く護畜犬で、羊などの家畜をクマやオオカミ、家畜泥棒から守るのに使われてきた。
性格は家族に対しては忠実で人懐こいが、独立心と防衛本能が強い。
とても頑丈な犬種で、吹雪の中でも仕事ができ、ある程度の粗食にも耐えられる。家族の安心を侵すようなものに対しては容赦なく勇猛果敢に立ち向かう。

16: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:03:43.25
>>12
こええよ

33: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:06:28.76
>>12
この犬種初めてきいた

44: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:08:09.67
>>12
くそかっこいい

102: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:19:32.86
>>12
半分クマだろこれ

15: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:03:18.01
ロシアンシープドッグ


体高62~65cm、体重48~50kg
外見こそ愛らしいむく犬であるが、性格は可愛げが無い。
防衛本能がとても高く攻撃的である。主人や羊に危機が迫ったと感じると前触れ無く攻撃を行うため、一貫した厳しい訓練を行わなければ手懐けるのが非常に難しい。
又、人に噛み付いて怪我をさせるという事故も過去に起きており、訓練をドッグトレーナーに任せることも推進されている。

27: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:04:51.60
>>15
この犬なんかのアニメに出てたよな

34: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:06:32.46
>>15
ハガレンにいたな

31: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:05:47.21
>>15
こいつ顔の割に気性荒いんやな

81: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:15:29.97
>>15
こいつ優しいイメージなのに真逆やんけ

17: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:03:43.95
ボルゾイ


体高75~85cm、体重34~48kg
ボルゾイとはロシア語で「俊敏」を意味する。その名の通り走るのがたいへん速く、走行速度は50km/hである。
オオカミ狩りの猟犬としてロシア帝国の貴族に飼われていた。そのため、ロシア革命後に貴族の象徴として民衆に多数の個体が虐殺された。しかし革命前に海外の王侯貴族に進呈されたボルゾイをブリーディングし、再び純血種として復活した。

22: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:04:09.90
>>17
かわいそう

28: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:04:53.69
>>17
めちゃくちゃ美人やね

38: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:07:01.55
>>17
たまに見るわ

57: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:10:37.97
>>17
こいつこわい

18: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:03:45.81
ボルゾイってアホみたいにでかいやろ

21: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:04:09.55
ライカ


ライカは、宇宙船スプートニク2号に乗せられたメスの犬の名前。地球軌道を周回した最初の動物となった。
スプートニク2号は大気圏再突入が不可能な設計だったため、1958年4月14日、大気圏再突入の際に崩壊した。

24: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:04:25.73
>>21
ライカって犬種なん?

54: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:09:50.79
>>24
ライカという犬種もあるんやが、宇宙に行ったイッヌについては犬種説と名前説がある

45: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:08:42.58
>>21
これのwikiめっちゃ可哀想やで
犬が完全な孤独の中宇宙を彷徨って大気圏突入して死ぬまでの記録や

58: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:10:40.78
>>21

スプートニク2号は大気圏再突入が不可能な設計だったため、1958年4月14日、大気圏再突入の際に崩壊した。ライカは打ち上げから10日後に薬入りの餌を与えられて安楽死させられた、とされていた。
しかし、1999年の複数のロシア政府筋の情報によると、「ライカはキャビンの欠陥による過熱で、打ち上げの4日後に死んでいた」という。さらに2002年10月、スプートニク2号の計画にかかわったディミトリ・マラシェンコフは、ライカは打ち上げ数時間後に過熱とストレスにより死んでいた、と論文で発表した。センサーによればライカの心拍数は打ち上げ前には103だったが、加速初期には240まで増加した。無重力状態になってから3時間をかけて通常の脈拍に戻ったが、これは地上実験時の3倍の時間であり、ライカの受けたストレスの大きさを示している。この間、断熱材の一部損傷のため、船内の気温は摂氏15度から41度に上昇し、飛行開始のおよそ5 - 7時間後以降、ライカが生きている気配は送られてこなくなったという。結論としては“正確なところはわからない”ということである。

63: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:11:59.62
>>58
😨

66: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:12:37.57
>>58
ひえっ…

73: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:14:24.80
>>58
残酷過ぎやろ

75: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:14:29.41
>>58
本質的には実験用モルモットと変わらんはずやけどやっぱり気の毒やわ

41: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:07:38.60
デカめのイッヌええよな
ネッコの完全上位互換

53: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:09:26.41
>>41
ホンマにええか?






61: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:11:23.99
>>53
つよい

46: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:08:42.82
犬ってたまに見るのわいいけど飼うなると嫌やなぁ
面倒やわ

48: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:08:46.12



コーカシアンシェパードは?

68: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:12:58.10
>>48
半分アザラシやん

52: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:09:24.63
ロシアで軍用犬目的でブリーディングされた犬種は基本的にめちゃくちゃ頭悪い
狼に近ければ強いやろデカくて早ければ強いやろ精神でモンスターだらけになった

59: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:10:49.25
有能で強そうな奴しかおらんな
ワイ見たら噛み殺してきそうや

77: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:14:50.05
大っきい犬ばっかりやな
寒いからかな

62: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:11:34.26
ボルゾイこの前ドッグランで見かけたけど真横を走り抜けた時原付とすれ違った時みたいな恐怖を感じたわ

74: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:14:24.99
全部もこもこしとる

76: 名無し@ノート 2022/02/05(土) 02:14:33.22
サモエドほんとかわええわ
もふもふしてみたい