※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:13:27
カルチャーショック大きかったわ

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582344807/





2: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:13:54
英語は命令形だもんな

3: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:14:09
お客様は神様って概念は全く存在せんかった

4: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:14:15
素早さ重視なんやろ(適当)

5: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:14:36
座ったままどんな混んでてもクッソやる気なさげにレジ打ってるしな

8: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:15:13
>>5
それが当たり前やろ

7: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:14:58
そらAmazonできるわ

10: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:15:17
日本人は意味のないところに価値を見いだしすぎ

12: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:16:24
>>10
嫌なら移住薦めるわ

15: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:18:10
>>12
そういうアホなところが好き

11: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:16:11
まあ個人差あるけどな
友達か?ってくらいめっちゃ世間話してくる人も結構おる

20: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:18:58
>>11
チップ目当てだから

28: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:20:39
>>20
うーん全体的な傾向としてはチップある店の方がそりゃええが
個人差の方が大きいと思ったなあ
チップあるなしより人によるのが大きい

16: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:18:23
誰も嫌とは言ってないぞ!

14: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:17:58
いうてワイが客なら日本のほうがええわ

18: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:18:34
嫌でも日本でも全然客の方が気づかんかったら
「お次のお客様どうぞ😀」から「お次のお客様どうぞ😡」って感じの声色になるぞ

19: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:18:57
>>18
アメリカなら机バンバンするで

26: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:20:20
アメリカ住んだら心が強くなれそう

34: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:23:54
まじで店員は会計前から会計後までずっと何かしら喋ってるからな
ちなコンビニバイト

17: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:18:23
サービス求めるならそれ相応の店行けやってことなんやろうけど
向こうのファミレスですら日本の感覚で言うと高いからな

21: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:19:01
>>17
いうて所得もちゃうしなぁ…

31: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:22:01
アメリカって日本ほど家庭料理発達してへんし既製品は安くなるはずやけどね

33: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:23:01
>>31
スーパーとかの食品自体はそんなに高くない
レストランはファミレスでも税金とチップで2千円はまず超える

35: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:23:56
>>33
中食文化なんやね
日本も最近はコンビニ弁当みたいなのが若者の主流になりつつあるし日本もいずれそうなるかも

39: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:26:53
デニーズで食ったこのハンバーグセットとコーラでチップ含めたら20ドルくらいやからな
no title
https://i.imgur.com/zsyjpjg.jpg

40: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:28:31
>>39
アメリカにもデニーズあるんか

41: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:28:47
>>40
むしろアメリカが本家や

44: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:30:25
アメリカのデニーズと日本のデニーズじゃ大分メニューも違うよな
あっちのデニーズはダイナー的な?

46: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:31:25
>>44
日本のデニーズほぼ行かんから比較できへん?

49: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:32:20
日本のデニーズってファミレスの中だとドリンクバア導入がかなり遅かった気がする
ロイホやジョナサンとかジョイフルと比較して

51: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:34:18
>>49
アメリカ最高やなって思ったんはマクドナルド含めてファーストフードはドリンクバーがデフォなとこやな
特に夏とかゴクゴク飲みたいやん

52: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:35:07
>>51
分かるけど甘いの多すぎなんだよなー

54: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:35:37
飲み放題は羨ましい

55: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:38:12
まあ旅行としては楽しかったけど
正直住みたくはないンゴねえ

56: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:38:45
>>55
これよこれ
ずっとあの飯はきつい

57: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:42:23
地下鉄で待ってるだけでホームレスに金くれ言われるし
なんでアメリカじゃみんな車持ちたがるのかよくわかるで

65: 名無し@ノート 20/02/22(土)14:08:24
>>57
これ

なんか米人がツイッターで
『机の上にドル札並べて、ウェイターがヘマするたびに一枚ずつ減らしてくとサービスされまくりでウケるwwwww頑張らんと君のチップが減ってくで~wwww』
なこと言うててホンマクソやな思った

70: 名無し@ノート 20/02/22(土)14:12:54
>>65
そんなん出禁で終わりやろ

59: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:49:25
まあ日本人なら100%無視するであろう物乞いに割と金あげるのは文化の違いやとは思う

60: 名無し@ノート 20/02/22(土)13:57:16
>>59
キリスト教的な施しの文化なんやろな

75: 名無し@ノート 20/02/22(土)18:10:24
>>59
ワイも物乞いに実際遭遇するまでは自分は金渡すと思ってたけど、ねだられてみたら欠片も上げる気にならんかったわ
日本人って自分が思うよりずっと冷たいんやね

68: 名無し@ノート 20/02/22(土)14:12:00
なんやおいてかれたチップの額が少なかったから、腹立てたウェイトレスが金持って追いかけてきて
『チップにこれしか出せない貧乏人なら無理して置いてく必要ないわよ』
って言って金突き返してきた話も聞いたわ

73: 名無し@ノート 20/02/22(土)14:21:47
まあ習慣の違いと言えばそれまでやけど
美容師とかツアーガイドとか個人差大きい職業で満足感に応じてチップはわかるけど
タクシーでチップは料金に入れとけと思うわ