※おすすめ記事
1: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:09:45.02
この風貌の神様って他にいないし
もっと注目されてもいいよな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1301441061106012162/pu/vid/1280x720/e-u1o3fLnpcvRV0K.mp4
もっと注目されてもいいよな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1301441061106012162/pu/vid/1280x720/e-u1o3fLnpcvRV0K.mp4
元スレ: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636855785/
2: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:10:01.70
むかしからやってるらしいわ
6: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:08.69
まるで日本じゃないみたいなのがすき
4: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:05.44
衣装がアフリカっぽいな
日本のテイストには思えん
日本のテイストには思えん
5: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:07.07
ニューギニアとかポリネシアに近いな
11: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:59.35
ドラクエに出てきそう
12: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:12:12.38
トリックで見た
8: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:22.51
FF11でこんなのあったな
43: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:17:08.66
14: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:12:55.84
東南アジアちゃうんか
16: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:13:14.01
異民族やな
18: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:13:39.95
こち亀で見た
21: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:13:51.13
かわいい
22: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:14:05.52
沖縄でもなかなかなさそう
7: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:12.84
ヨッカブイ祭り
泣く子どもたち
泣く子どもたち
39: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:16:46.72
>>7
草
草
26: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:14:44.07
>>7
こっちもええな
シンプルなデザインって怖さが陳腐化しないんやな
こっちもええな
シンプルなデザインって怖さが陳腐化しないんやな
51: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:19:18.25
>>7
ウィッチャーに居そう
ウィッチャーに居そう
10: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:11:50.72
そら泣くわ子供も
29: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:15:14.10
パーントゥ祭り(宮古島)
黒潮に乗って南方からやってきた仮面を祀り上げた時から始まったらしい
海外からはめっちゃ批判されてる
35: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:16:28.82
>>29
こっちのほうがまだ和を感じる
こっちのほうがまだ和を感じる
33: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:15:55.17
コメ欄叩かれまくってるな
41: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:17:04.94
JRPGに出てくる奴らやん
45: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:17:33.82
ねつ造やろこれ
49: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:18:36.82
起源は不明←はいねつ造
38: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:16:44.12
絶対オカルトブームに乗っかって作っただけの薄っぺらい風習やろ
52: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:19:40.10
別の島にもボゼの話はあったけど形として残ったのは悪石島だけらしい
55: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:20:49.06
インドネシアの原住民とかが漂流して始めたんやろ
60: 名無し@ノート 2021/11/14(日) 11:22:22.15
クソガキども泣いてて草
コメントする