※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:06:13.74
リアルなのは火薬やろ

元スレ: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636031173/





2: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:06:54.16
CGはやっぱCGやねん

4: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:07:22.27
法規制が昔より厳しくなったからしょうがないね

5: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:07:42.45
どう見てもこっちのがええやん
no title
https://i.imgur.com/fTzK649.gif

no title
https://i.imgur.com/jZy7z7a.gif

6: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:08:25.76

7: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:08:53.36
間違える要素あるか?

80: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:33:00.27
メカゴジラのイカれた爆発好き

8: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:09:20.83
東宝のプールがなくなった時点で日本の特撮は死んだ

9: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:09:45.67
CGには愛が感じられない

10: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:10:08.87
昔の仮面ライダーシリーズの頭のおかしい撮影すき

11: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:10:26.39
>>10
マジで焦ってるのがええんよな

16: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:12:27.96
>>10
誰も怪人役やりたがらなくなりそう

73: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:30:51.41
>>16
80の飛び蹴りが痛過ぎて怪獣役のアクターが逃げたって話もあるな

12: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:10:58.12
そもそもガソリン爆発がまかり通ってたとか普通に頭おかしいわ

14: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:11:28.11
>>12
いい作品作るためならええと思うけどな
アクターにはその分給料出してさ

13: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:11:23.88
特撮に使える予算が少ないからリアルじゃないだけな

15: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:12:13.86
円谷英二が今の日本特撮見たら泣くで

17: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:12:44.35
円谷のセットがちゃっちく見えるようになったら卒業すべきだわ
あれ褒めてるの特撮オタだけやん

24: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:14:11.35
>>17
別にワイはオタでもないんでもないで
ただ昔の作品のが好きなだけや

20: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:13:03.26
昨日ゴジラ対ヘドラを特撮で公開したばっかりやろが

21: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:13:25.07
>>20
だから思ったんよ

36: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:18:58.66
ゴジラvsヘドラ良かったな
ウルトラマンの監督がやってたからニュージェネチックな戦闘やった

39: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:19:38.86
>>36
所々建物に隠して誤魔化してるのもよかったわ
ああいう努力が特撮を面白くしとる

22: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:13:42.10
仮面ライダーは予算無いらしいけど
戦隊とかウルトラマンも低予算やりくりする感じなんか?

25: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:14:14.16
>>22
ウルトラは予算無さすぎて2クールやぞ

72: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:30:47.42

79: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:32:45.32
>>72
ゼンカイジャーに至ってはリペイントすらせずにそのまんま使い回すからすごいわ

27: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:14:53.34
グリッドマンが放送されてたころ小学校高学年くらい?だったけど
空飛ぶシーンとかビデオ合成バリバリのチャチさでいまの子供ってこんなの見せられてるの?かわいそ~って思ったな
昭和ウルトラマンの再放送見て育ったから

28: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:15:33.39
兵器とかトランスフォーマーみたいなのならCGでいいと思うんだけど、
生物のCGは毛並みとかキレイすぎるんだよな
動きとかよりも表面に汚れがなさすぎてCG感出ちゃうなとジュラシックワールドで思った

30: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:16:26.24
>>28
あとCGやと重さを感じんのよね

32: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:17:38.27
爆薬多過ぎて地形変わったのあったよな

33: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:18:09.09
>>32
高知のやつやな
官庁からガチで怒られたらしい

46: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:21:27.89
CGはええけど技術が追いついてない

48: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:22:36.78
CGってそんなに安いんか?

49: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:23:18.97
>>48
安いCGで済ませてるからクソみてえなクオリティに出来上がるだけでクオリティ求めたら青天井だぞ

76: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:31:22.20
本物どっかんどっかん爆発させてなんか意味ある?
「本物買ってきて使った方が安いし早い」とかいうハリウッド理論とは違うやろ

78: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:31:54.84
>>76
リアルやん

82: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:33:57.19
>>78
別にリアルではないやろ
怪人が爆破するシーンなのに地面の一点から爆発しとるし

92: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:38:41.42
>>82
CGよりはリアルやんか

84: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:35:11.96
CGの爆発ってなんかCGやなあって分かるやん
特に東映なんて予算も時間も無いし

69: 名無し@ノート 2021/11/04(木) 22:29:19.65
仮面ライダーBLACKをYouTube配信で観てるけど毎週アクション凄いわ爆破凄いわで観てて楽しいし話も良い