※おすすめ記事
1: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 12:53:08.491
元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613793188/
2: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 12:54:18.229
不審者感知しても警備員いなかったらどうすんだよ
5: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 12:57:44.281
>>2
ロボ警備員とロボ警察官とロボ検察官とロボ弁護士とロボ裁判官で対処
ロボ警備員とロボ警察官とロボ検察官とロボ弁護士とロボ裁判官で対処
8: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 12:59:27.090
>>5
ロボ不審者も忘れるな
ロボ不審者も忘れるな
9: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 12:59:42.317
>>5
いつの間にか人類が全部ロボットになってたってオチだな
世にも奇妙な物語でありそう
いつの間にか人類が全部ロボットになってたってオチだな
世にも奇妙な物語でありそう
3: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 12:54:53.241
薬剤師いないと医者が変な薬出したとき副作用で患者死ぬよ?
209: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 14:14:53.226
>>3
たぶんAIのほうが正確で間違えないと思う
たぶんAIのほうが正確で間違えないと思う
11: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:03:02.682
清掃員をAIロボで代替って難しいぞ
ルンバで床掃除すればいいだけじゃないからな
それにロボを買うよりも人間を最低賃金で雇用する方が安いから清掃員は当分安泰だよ
ルンバで床掃除すればいいだけじゃないからな
それにロボを買うよりも人間を最低賃金で雇用する方が安いから清掃員は当分安泰だよ
360: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 15:53:25.548
>>11
これやろうななんならクレーム対応でマイナスなるな
これやろうななんならクレーム対応でマイナスなるな
14: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:05:00.212
タクシー運転手が無くなるわけないだろ……
人の運送という重要な仕事だろうが
これ作ったの社会人エアプか?
人の運送という重要な仕事だろうが
これ作ったの社会人エアプか?
97: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:33:55.309
>>14
お前頭悪すぎ、運送自体が無くなるわけないだろ…
お前頭悪すぎ、運送自体が無くなるわけないだろ…
98: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:34:18.067
>>97
頭悪いのはお前だと思う
頭悪いのはお前だと思う
16: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:05:21.506
歌や漫画もAIが作る時代が来るだろう
今既に歌のウマさをAIが判定したりAIに手塚治虫をさせたりしてる
売れやすい作品をAIが判定してより面白い作品に、というのがスポンサーの要望になっていくだろう
AIに評価されない作品を書く作家は淘汰されていく
その次は作品自体をAIが作っちゃう
AIが作る歌や漫画をAIが観賞する世界になる
今既に歌のウマさをAIが判定したりAIに手塚治虫をさせたりしてる
売れやすい作品をAIが判定してより面白い作品に、というのがスポンサーの要望になっていくだろう
AIに評価されない作品を書く作家は淘汰されていく
その次は作品自体をAIが作っちゃう
AIが作る歌や漫画をAIが観賞する世界になる
18: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:05:43.501
>>16
既に曲はAIが作ってるしな
既に曲はAIが作ってるしな
20: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:06:51.152
>>16
歌と曲はAIで作れる
AIに曲作らせてそれを初音ミクに歌わせるとか出来るし
歌と曲はAIで作れる
AIに曲作らせてそれを初音ミクに歌わせるとか出来るし
346: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 15:46:32.386
>>20
まずはAIがパーツを作って人間がそれを組み合わせる感じになるんかね
作詞のほうはまだAIでは無理
それも売れそうな言葉を適当に組み合わせることは可能かもしれんけど
まずはAIがパーツを作って人間がそれを組み合わせる感じになるんかね
作詞のほうはまだAIでは無理
それも売れそうな言葉を適当に組み合わせることは可能かもしれんけど
17: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:05:40.452
頭使う仕事が残ると
19: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:06:26.611
段階があると思う
上の仕事もなくなるというか楽になる感じじゃないか
上の仕事もなくなるというか楽になる感じじゃないか
22: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:08:13.789
機械をメンテナンスする作業は俺が定年になってもまだ大丈夫やな
25: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:09:08.260
無人なんてまだまだ先
事故ったときに誰の責任?ってなるしな
事故ったときに誰の責任?ってなるしな
26: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:09:49.209
医者って
エイリアンとかドラゴンボールに出てくるような
治癒カプセルみたいなの出来そうな気もするけど
エイリアンとかドラゴンボールに出てくるような
治癒カプセルみたいなの出来そうな気もするけど
28: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:10:55.300
無くなるって方は人の方がコストが掛からなそうで何百年後の話なんだろうね
本来適性のある士業あたりは利権と責任の都合でなくならないだろうしな
本来適性のある士業あたりは利権と責任の都合でなくならないだろうしな
29: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:10:55.516
AIの自我芽生えで戦争になるところ見てから死にたかった
32: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:12:45.794
レジはマジでこの世から消えてほしい
いちいち袋要りませんやらポイントカード無いですやら支払い方法とか言うのダルすぎだし接客態度が気になることもなくなるし早く全部無人になれ
いちいち袋要りませんやらポイントカード無いですやら支払い方法とか言うのダルすぎだし接客態度が気になることもなくなるし早く全部無人になれ
61: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:21:52.666
>>32
働いてる側もイヤイヤやってるしな
働いてる側もイヤイヤやってるしな
52: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:20:09.130
>>32
機械のスピードが遅いとキツそうだよな
機械のスピードが遅いとキツそうだよな
34: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:13:23.764
単純作業とかは無くなる感じか
自分で考える仕事は生き残るって感じ
自分で考える仕事は生き残るって感じ
246: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 14:33:01.728
>>34
実際は経験則に元ずいた仕事は消えて肉体を使わなきゃいけないような仕事が残るんだぞ
実際は経験則に元ずいた仕事は消えて肉体を使わなきゃいけないような仕事が残るんだぞ
253: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 14:37:10.692
>>246
今まで頭脳労働してたエリートが肉体労働するようになって、今まで肉体労働させられてた底辺が食いっぱぐれて死ぬ
これはありそう
今まで頭脳労働してたエリートが肉体労働するようになって、今まで肉体労働させられてた底辺が食いっぱぐれて死ぬ
これはありそう
35: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:13:39.449
まさか切符切る駅員が居なくなるとは思ってもみなかったしな
37: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:14:12.816
>>35
今自動改札だからな
今自動改札だからな
41: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:16:13.752
ファミマはセルフレジ増えてきて助かる
50: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:19:01.724
レジはだいぶ自動化されてきたよね
セブイレブンもモニタータッチ式で自分で支払い方法選んで払う感じになった
釣り銭の計算も自動だし
セブイレブンもモニタータッチ式で自分で支払い方法選んで払う感じになった
釣り銭の計算も自動だし
53: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:20:13.304
>>50
なおバーコードスキャンは店員という謎仕様
なおバーコードスキャンは店員という謎仕様
54: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:20:14.498
セブンは未だに無人レジやらないからゴミ
55: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:20:31.944
高校の教員はいらないという解釈でいいのか?
59: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:21:35.348
>>55
正直マストでは無い
勉強教えるだけなら東進みたいにVTRでいいし
ただクソガキどもを統率する人間は必要
正直マストでは無い
勉強教えるだけなら東進みたいにVTRでいいし
ただクソガキどもを統率する人間は必要
65: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:23:58.644
>>59
なるほどなあ
小中は集団生活とか勉強以外に教えることがあるってことか
なるほどなあ
小中は集団生活とか勉強以外に教えることがあるってことか
62: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:22:24.484
何百年も後って話ではない
後10年程度でもかなり変わってその後の10年は更に変わるのだ!
後10年程度でもかなり変わってその後の10年は更に変わるのだ!
64: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:23:14.282
>>62
車はいつ空飛ぶんの?
車はいつ空飛ぶんの?
73: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:26:58.668
>>64
こういう話ならキャデラック以外でもいくつかあったと思う
こういう話ならキャデラック以外でもいくつかあったと思う
66: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:24:01.330
小売店でアルバイトしてる本当にレジは無人になってほしい
働く側としてもレジはやりたくない
お客さんとのトラブルやクレームはだいたいレジで起こるから
店の奥で品出ししてる時はまずクレームは来ないからね
レジが一番シンドイ
働く側としてもレジはやりたくない
お客さんとのトラブルやクレームはだいたいレジで起こるから
店の奥で品出ししてる時はまずクレームは来ないからね
レジが一番シンドイ
70: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:26:32.400
>>66
でも君の仕事なくなってしまうやん
でも君の仕事なくなってしまうやん
75: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:27:40.952
>>70
確かに
確かに
77: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:28:22.953
レジはユニクロのシステムが早いとこ普及して欲しい
91: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:31:45.781
この画像みたいにメンタル系はどうしようもないという妄想をAI触ったことない人がよくするけど
別に心を持った存在に対応してもらう必要はないんだよな
別に心を持った存在に対応してもらう必要はないんだよな
92: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:32:27.531
>>91
葬式のお坊さんの仕事をロボにとか嫌だしな
葬式のお坊さんの仕事をロボにとか嫌だしな
95: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:33:10.266
>>92
そもそもお坊さんに頼むこと自体減ってるからこの先はわからんぞ
そもそもお坊さんに頼むこと自体減ってるからこの先はわからんぞ
93: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:32:59.955
AIってなんかまだ時間かかりそうよね
出来ること増えてるけど言うほどすごくないというか未来感が無いというか
出来ること増えてるけど言うほどすごくないというか未来感が無いというか
96: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:33:37.383
>>93
あくまで人間の補助だぞ
ドラえもんを想像してる奴多すぎ
あくまで人間の補助だぞ
ドラえもんを想像してる奴多すぎ
101: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:35:50.954
>>96
ドラえもんなんてペッパーくんに毛が生えたようなもんだろ
あの糞狸自由に動き回れる以外何も出来ないぞ
ドラえもんなんてペッパーくんに毛が生えたようなもんだろ
あの糞狸自由に動き回れる以外何も出来ないぞ
106: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:37:01.847
>>101
殺意隠せてないぞスネ夫
殺意隠せてないぞスネ夫
109: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:38:29.867
今のAIって会話のかの字も出来てないだろ
110: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:38:57.657
チャットボットを会話というならそうだな
107: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:37:30.074
イヴの時間のロボ早くほしい
早くしろよ天才
早くしろよ天才
134: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 13:49:43.990
人命に関わるような事柄は実現しないだろうな
コメントする