※おすすめ記事
1: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:53:00.60
※音量注意
※音量注意
元スレ: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613807580/
2: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:53:35.05
4kでみても違いわからんよな
4: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:54:20.53
この音ってガチ?
6: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:54:39.28
水が無いのはなあ
7: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:54:59.37
結構あかるいのな
8: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:55:00.82
割と住みやすい
9: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:55:08.56
苔とゴキブリを繁殖させてみよう
10: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:55:12.84
なんもねえな火星
11: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:55:22.13
やっぱこういう岩盤で出来た星だよな
ガス状のはゴミ
ガス状のはゴミ
13: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:56:15.69
カッコいい
14: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:56:24.35
こんなん近所で撮ってるだろ
19: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:57:04.93
>>14
さすがに360度地平線の荒野って地球上になかなかないやろ
砂漠ならあるだろうけど
さすがに360度地平線の荒野って地球上になかなかないやろ
砂漠ならあるだろうけど
689: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:41:51.84
>>19
うそつけ群馬にあったぞ
うそつけ群馬にあったぞ
698: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:42:28.84
>>689
草
草
15: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:56:34.51
なお大気の95%が二酸化炭素とかいう人間即死環境
24: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:58:19.97
>>15
植物って大事やな
植物って大事やな
200: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:14:16.69
>>24
植物よりやっぱ海よ
海にめちゃくちゃ溶けてるからな
植物よりやっぱ海よ
海にめちゃくちゃ溶けてるからな
18: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:57:00.01
エイリアンいそう🥺🤲
21: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:57:28.45
空気と温度と水どうにかすればいけるんか?
水が難しそうやけど
水が難しそうやけど
25: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:58:21.01
>>21
二酸化炭素あるならなんとかできそうやが
二酸化炭素あるならなんとかできそうやが
27: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:58:27.33
なんか生き物おって欲しいわ
31: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:59:00.19
宇宙開発したいなら推進方式どうにかしろや
何年間ロケットとかいう頭悪い方式を続けるつもりや
何年間ロケットとかいう頭悪い方式を続けるつもりや
46: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:01:58.62
>>31
どうにかしろ(無策)
どうにかしろ(無策)
212: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:15:10.67
>>31
マスドライバーって100%架空なんかね
マスドライバーって100%架空なんかね
621: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:38:22.75
>>212
軌道エレベーターとどっちが現実的なんやろな
軌道エレベーターとどっちが現実的なんやろな
224: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:15:57.31
>>31
核爆弾炸裂させながら動くやつだと速くいけるらしいな
耐久できるとは思えんが
核爆弾炸裂させながら動くやつだと速くいけるらしいな
耐久できるとは思えんが
35: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 16:59:56.20
海外セレブと前澤だけ真っ先に移住しそう
40: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:00:23.18
酸素持ってけば住めるやん
296: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:20:24.80
>>40
重力があんまりないからそう簡単にはいかないかも
テラフォーミング出来るかは知らんか
重力があんまりないからそう簡単にはいかないかも
テラフォーミング出来るかは知らんか
42: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:00:59.32
磁場がないと空気が宇宙に流出してまうんや
植物と磁石持ってかなアカンで
植物と磁石持ってかなアカンで
45: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:01:54.67
ちきう上の昆虫はうちうから来た説あるよな
ワイらの祖先がちきうをテラフォーミングするために送り込んだんちゃう
ワイらの祖先がちきうをテラフォーミングするために送り込んだんちゃう
54: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:03:09.63
金星涼しくする方が楽やナインか?
72: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:25.84
>>54
ガチな話をしたら地球の砂漠を緑化するのが一番現実的
ガチな話をしたら地球の砂漠を緑化するのが一番現実的
89: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:06:50.39
>>72
たしかにせやな
たしかにせやな
62: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:04:33.39
こんなとこ金かけて調べて意味あるんか
90: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:06:51.39
>>62
半分はロマン分野やろな
人間ってそういう所あるから
半分はロマン分野やろな
人間ってそういう所あるから
123: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:09:01.58
>>62
人間は昔から科学技術の発展のヒントを自然から見出してるからな
最近だと量子コンピュータだってこの世がどうなってるか調べていく内に発見した事実をベースに作り上げられたものやし
人間が知らない分野を知ろうとするのに金をかける価値はある
人間は昔から科学技術の発展のヒントを自然から見出してるからな
最近だと量子コンピュータだってこの世がどうなってるか調べていく内に発見した事実をベースに作り上げられたものやし
人間が知らない分野を知ろうとするのに金をかける価値はある
140: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:10:11.48
>>123
基礎研究に金かけなくなったら終わりやね
基礎研究に金かけなくなったら終わりやね
64: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:04:45.80
ちょっと掘ったらコーラの瓶出てきそう
65: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:04:49.34
中国人なら生きれるのではないか
73: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:32.62
>>65
食べ物ないと無理やぞ
犬猫ぐらいいないと
食べ物ないと無理やぞ
犬猫ぐらいいないと
66: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:04:53.46
コンビニくらい無いんか?
74: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:43.19
糞ど田舎やな
ニトリくらいしかなさそう
ニトリくらいしかなさそう
92: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:06:59.18
>>74
デートはイオンやな
デートはイオンやな
75: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:44.64
水の始まりってなんなんやろ
最初から地球にあるわけでもないやろ
最初から地球にあるわけでもないやろ
91: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:06:53.80
>>75
えらい人が買ってきたんやないか?
えらい人が買ってきたんやないか?
132: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:09:37.06
>>75
水自体宇宙で見れば珍しくもなんともないぞ
大概氷として存在してるが
水自体宇宙で見れば珍しくもなんともないぞ
大概氷として存在してるが
76: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:45.31
ゴミ捨て場にしようや
核廃棄物は火星に捨てたらええ
核廃棄物は火星に捨てたらええ
78: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:55.10
月開発したほうがいいだろ
88: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:06:43.10
>>78
まずこれよな
まずこれよな
469: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:30:00.70
>>78
月は暑いぞ
月は暑いぞ
80: 名無し@ノート 2021/02/20(土) 17:05:59.82
自分と関係なさすぎて何故かワクワクする
ワイが生きてる間に木星か土星の大気圏の映像見られたらええなぁ
ワイが生きてる間に木星か土星の大気圏の映像見られたらええなぁ
コメントする