※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:32:04.994
日本
no title
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/08/11/c1a348771eda19f606a80fd059374f2e/shibuya-crossing-tokyo-002.jpg

韓国
no title
https://dotup.org/uploda/dotup.org2293360.jpg


日本は「結集の文化」
韓国は「支配の文化」というのが違いだ!
それが一番よく表れているのがこの写真である。

これは盛期の大発見の可能性がある。

元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603956724/





2: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:33:41.701
そうなんだ

23: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:56:49.897
>>2
韓国というとタワーマンションの団地だろ?
こういうものは日本には存在しないのはなぜか
no title
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111208/293068/111214_l.jpg


それが「支配」という理論に基づく都市開発だからだ

3: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:33:47.019
道広いね

9: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:38:58.194
>>3
韓国はめちゃくちゃ道が広い
その代り道路が少ない
日本は道が狭い
その代り道路が多い

これである

4: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:34:21.944
何が支配なの?

10: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:42:03.926
>>4
ソウルの街の中心地は景福宮という歴史的な王宮である
そしてその王宮の目の前に世宗大路という王様の名前の超巨大道路が一本道に伸びている
その道沿いにはソウル市役所や大企業の本社、昔であれば政府機関も結集していた(今は国会議事堂は郊外の汝矣島に移転している)

これは支配の文化である
支配者の拠点という強烈な存在があり、それを中心に巨大道路が一本あり、そこに国家のすべてがあったと言っても過言ではない

一方で、日本はどうか
東京の中心と言えば渋谷のイメージだが、渋谷駅を降りてどの道を進んでも、進んだ先にランドマークは存在しない
厚木街道だとか、県内外のあちこちに伸びる幹線道路が蜘蛛の巣上にあって渋谷に集まるようになっているが、その中心には何もないのである
しかしこれにより各地の結集ができている

5: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:35:10.860
どっちにもこういう街並みあるやろ

11: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:43:04.866
>>5
それがないんだよ
スクランブル交差点を見ると韓国人は「日本だ」と思う
逆に日本は法律的に四車線以上の道路はない

6: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:35:24.415
明洞と渋谷で比べれば?

12: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:44:53.797
>>6
そもそも明洞とは何か
明洞は、日本統治時代に「明治町」と呼ばれ、日本人居住区・商業中心地として発展した街である
つまり日本領土だった時に開発され、日本的な商店街として栄え、その時に築いた繁華街的地位(例えば映画館があるとか)がそのまま戦後に続いている

戦前、韓国が植民地だったとき、日本人はあとからきた
あとから来た以上、もともと町があるところには住めなかった
つまり明洞は何もなかったから開発ができた場所だ。ゆえに、ちょっと事情は違うんだ

7: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:35:26.646
京都と何が違うん

18: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:50:45.739
>>7
韓国の街は「支配」がすべてになっている
街の中心地には必ず「支配者」がいる
そしてその支配者に従属するように、メインストリートがあり、重要な機能がそこに付随し
市外に離れる周縁になる
no title
https://pintrip.nnr-h.com/files/bgeditor/img/2326__c2h1dHRlcnN0b2NrXzEzMzI5NjczMQ-D-.jpg

ソウルの「街」は本来は、漢江の北側、ソウルタワーの君臨する南山という山のさらに北側にのみあった。四方を山に囲まれており、市街地中枢は1km圏の狭い範囲であった
それが戦後の急激な発展で、まず南山まで住宅地が広がり、次に漢江、さらに30年前のソウル五輪でその先の江南(漢江の南で江南)にまで拡大し、今ではインチョンまで都市圏になっている

一方、東京は戦前から、渋谷があり、銀座があり、新宿があり、浅草があった
つまり中心というものがなく、たくさんの拠点があり、それらが別々に結集によって発展し、
その町同士が相互に補完しあってきた
なぜか?東京には「支配」がないからだ

37: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:08:56.959
>>18
だからそれがあるのが歴史的な皇族の街で日本で言う京都じゃん
東京はいいから京都と何が違うの

53: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:24:55.560
>>37
東京の街のつくりは日本全体の基本系だよ

8: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:35:48.923
久屋大通思い出した。
都市計画と軍事的な何かで広めの道路作った的な何かかね?
それな戦前の計画?

21: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:55:22.709
>>8
もともと李朝の時代に、
景福宮という王宮があった。それに基づいて
当時は漢城(ハーニャン)と呼ばれた都が発展していって、それがソウルのベーシックになっている
no title
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/1902_seoul.png

一方、日本は江戸時代から結集の街であった
五街道の結節点の日本橋でもそんな広くなかった
no title
https://nihombashi-tokyo.com/jp/wp-content/uploads/2014/11/Hiroshige01_nihonbashi_RGBs.jpg

13: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:46:22.573
若者が集まる街と王宮の前を比べても仕方なくね?
そんなん言ったら日本だって世界最高峰の
土地の値段を誇る東京のど真ん中に
ありえない敷地面積の皇居があるからな
そんな場所にそんなスペース取れるのって支配感すごい

24: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:57:52.867
>>13
けど、皇居を軸に都市開発ではない
その証拠に、皇居周辺をランニングすると、周りは「町はずれ感」がある
ビル街の外れに、川が流れ、森がある感じ

14: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:47:05.763
逆に韓国の若者が集まる街の写真が
なんか支配的になってたらその理論も分かるけど

27: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:00:43.309
>>14
日本の場合
若者の集まる街は、常に周縁から始まるんだよ

たとえば原宿
原宿は、湘南新宿ラインが通過するように、渋谷や新宿のような拠点都市ではない
しかし多くの人が通過点とするからこそ、そこに独自性が生じた
「路上の文化」ってやつだ

それに渋谷にしても、あれだって本来は「副都心」であるから
主要な中心拠点ではなく、丸の内の一等地に比べて安価だったから
90年代は渋谷のストリートの文化が築けた。ホームレスだらけの宮下公園だから、そこにスケボー少年やHIPHOPが集まったのだ
それから有名なのは下北、中央線な

一方韓国の若者文化を考えてほしい
渋谷系は路上出身だが、K-POPはどうか?巨大大型事務所がバーンとセールスする
それに対して韓国の若者がいっせいにそれに従う

支配の文化である

28: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:02:01.177
>>27
言いたいことはわかる

44: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:20:01.949
>>28
だろ?
日本の街には「中心」がない
東京だけじゃない
たとえば横浜市だって中心というものはないんだよ
横浜駅が中心地かというと、そうではない。その横浜駅は戦後まで40年前でもたいしたことはなかった
no title

横浜駅が急に目覚ましく発展したのは高度成長期で「結集」があったから

15: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:48:11.882
中華帝国にいつも圧迫されてるからなあ

29: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:02:36.459
>>15
李氏朝鮮時代なんか
完全に中国の影響だった
ベトナムとかに近いと思う
それはなぜか。「支配国」だったから

そして朝鮮自身が支配の軸を持ったのが、ハーニャンである。のちのソウルだ

16: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:48:23.207
日本の漁村の写真と韓国の農村の写真を比べて
日本は「漁業の文化」で韓国は「農業の文化」ってことに
気づいた!!って言ってるようなもんやな

32: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:05:17.209
>>16
いいや違う
農村風景だって違うぞ
no title
https://www.idaegu.co.kr/news/photo/202008/320234_49889_3957.jpeg

日本人で親近感を覚える人はいないと思う
韓国と日本は隣国なのに田舎が全く違うんだ

64: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:34:44.633
>>32
何が違うのかよくわかんね

66: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:35:15.124
>>64
違うだろ
どちらかというとアジアに見える
中国の農村、ベトナムに似ている

それはなぜかというと
韓国のベーシックの精神がそれだからだ

19: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:51:07.081
なんで日本は進行方向は左なんだろな?韓国は右だろ?
世界的に見ても日本の左道路は珍しい
イギリスも左だったと思うが、世界の殆どは右

35: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:06:56.253
>>19
韓国は戦前は左
戦後日本統治から外れてアメリカ統治になってアメリカ式右になった
沖縄県も右だった。韓国と一緒に切り離されてアメリカ領土だったから

20: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:53:56.033
>>19
刀を左側に差してたから

36: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:07:46.993
>>20
都市伝説
実際は英国式の影響で近代化したから
その証拠に丸の内の明治時代の街並みは英国式だ
no title
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/32/1cho_london1.jpg

22: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:56:15.552
結集っていう言い方すると良さげだけど要するに無計画無頓着だったんだろ

40: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:15:50.549
>>22
日本の精神思想が違う
日本人の精神は「禅」である
禅は仏教であり、あるがまま、つまり、施されていない物事の本質を美徳とする
no title
https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/06/f4f13c983ff092636e03130a0fc60999.jpg

日本庭園がそうだ
日本庭園は、もともとそこにある池、草花、石などをそのまま活用する。さらには、借景といい、森林や山などの敷地外の自然まで組み込んで美とする
もともとある自然を良しとするので、池の形はぐちゃぐちゃしているし、非対称だし、散策路は狭くてウネウネしていて、水辺や岩にはコケがむしている
no title
https://papercascade223.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e44/papercascade223/040P4208465.JPG

韓国庭園は違う
韓国は世宗大王のような支配者がいて、その支配者が権威の誇示のために庭園を造らせる
つまり人為性が原点にあるのだ
韓国庭園の池は四角形で人工的であるし、植栽も整った形で植えて手入れする
日本庭園が非対称で曲線だらけなら、韓国は対称性と直線を重視する

また日本では自然はそのままに放置してコケがむしたりする経年変化をワビサビとして禅の発想から楽しむが
韓国では地面は土晒しで、雑草が生えたらすぐさまむしり取る
韓国の精神思想では、地面に草が生えることは不吉なことだといわれているからだ
そのため韓国家屋の庭にも草花は存在せず土がひたすら広がっているのである

25: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 16:59:14.971
計画都市=支配って理論が成り立つなら
ワシントンDC、つくば市、京都、奈良も独裁国家だな

41: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:16:15.554
>>25
しかしつくば市にはソウルのような街並みはない

30: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:02:46.070
韓国の道路はアメリカナイズされてて広々としてるからそこは羨ましい

48: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:22:54.391
>>30
これは近代だからってことではないんだよ
朝鮮時代から巨大道路だった
それが歴代政権で拡張を繰り広げて今がある

日本はというと都会以外は1970年代までこれが当たり前だった
道も狭いけど家並みも完全に江戸時代でしょ?これが日本の本来の道路だったことがわかるはずだ


33: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:05:23.064
夜道の明るさが違う
都内は路地裏まで全部昼みたいに明るい

52: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:24:29.515
>>33
支配の文化は、終焉の文化でもあるんだよ
つまり極端になる。昼間という「支配の時間」に輝きがあり、夜は静寂がある

日本は時間においても結集なんだよ
もちろん夜は昼間よりは暗いが、それでもまんべんないのである

38: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:11:12.746
韓国は北朝鮮との戦争想定して戦車とか陸上兵器が展開しやすいように道広く作ってるんだぞ

55: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:25:39.853
>>38
李朝時代からだよ

43: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:18:02.042
俺の最寄り駅もこんな感じだわ

58: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:27:20.923
>>43
違うな
日本の街に韓国のような風景は
どこにも何一つ存在しないぞ

なんたって「世界で最も近いのに風景が異なる国」といわれているからな

47: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:21:59.721
韓国のこの道路はモノマネに見える
当然洗練されて今では普通に魅力的なホコ天も有るだろうし

61: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:28:38.230
たとえば日本は駅が街の中心だ
なぜか?結集拠点だから

韓国はどうか
ソウル駅はホームレスの有名な場所だ
なぜか?ソウル駅の所在地は街の(本来の)最も外れだから。そのため店もほとんどない

韓国ではどの都市も駅は必ず町はずれにある
日本は東京駅、横浜駅、大宮駅だ

韓国行ったことある人なら絶対に気づくことだが
韓国では結集すべき場所は栄えない

62: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:30:18.644
日本では街中にお寺をよく見かける
お寺はかつては結集の場だった

韓国ではお寺は街中にはまるで見かけない
なぜか?お寺は山奥や(本来の)町はずれの僻地にしかないからだ

なぜそうなるのか。それは韓国が、江戸時代にお寺を「迷惑施設」扱いしたから
李氏朝鮮王朝は儒教を国教に認定し、仏教を追放したのだ

63: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:34:44.435
韓国の人間観は「ウリとナム」の文化といわれている
韓国人は対人関係でウリ(我々)とナム(他人)を区別する
そしてウリというのは支配者を中心に服従して形成するコミュニティである

有名な話だが、韓国大統領の末路は悲惨だ
なぜそうなるか。それは「ウリ」として国民に担がれて当選したが
失脚することで「ナム」(他人)とみなされるから。担がれるときは熱烈に支持するが
そうなくなると冷淡である。ゆえに一度没落すると無視されどん底にまで蹴落とされる
このように歴代王朝の盛者必衰もあったのが韓国だ

一報、日本は違う
日本は「世間」という人間関係がある。世間というのは、身内でもよそでもない、当たり障りない関係だ
この中間領域的概念は日本の基本だが韓国にはそもそも不在なのだ
和をもって貴しとなすという禅の精神が基本だということである


65: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:35:02.903
こいつ朝鮮人だな

68: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:37:52.702
韓国は支配の中心というのが必ずある
都市ならソウル、ソウルなら景福宮中心の市街地エリアというように
それに対しウリ(支配に従属する範囲)があり、ナム(偏狭)がある

例えば音楽もそうだ
K-POPは絶大な人気だが、アーティストは全員が大手芸能プロダクションのデビュー組だ
つまり路上から勝手に広がってメジャーになる日本や洋楽のようなタイプがない
中間的存在がないからである
トップダウンの国なのである

ゆえに韓国にはサブカルチャーというものがない。オタクの街というのもなければ、中野ブロードウェイみたいなものも、ない

70: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:41:23.634
日本でも比較的新しめに作られた農地は区画整理で直線的にきっちりしてるわ 

72: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:43:00.912
つかそもそも隣国で違うつったら
島国と大陸続きの国なんだから違って当たり前じゃね?
地図上じゃアメリカも隣の国なのに街並み全く違うし

74: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:46:35.718
ソウルは20年前
「とんかつ通り」という道路があった。当時はとんかつが大人気で通り沿い全部がとんかつ屋だった
それがその後は「健康通り」になった。ウェルビーングというヘルシーブームがあり、ヘルシー食品店に全部が切り替わった

そのように韓国はトレンドによって店が一斉に変わる
「時代を支配する概念」があるとそれにいっせいに従属するのである

韓国には老舗がない。10年続けば老舗といわれている
とくに日本のように昭和、戦前の店が、当時の店構えということはなく、韓国人は来日すると非常に違和感を覚える
なぜか?韓国では時代に合わないとなると店を廃業するか
それか全く同じ店でも内外装をその時代その時代に合わせて大幅リニューアルするからだ

75: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:48:51.643
地形が違う
山地が東側に偏ってて平地が糞広い

77: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 17:52:17.834
韓国は大企業が強い
ソウルの街並みを見ているとお店はほとんどが財閥系のチェーン店だ
それらはおしゃれだが、チェーン展開なので土地性はない
その代り土地性があるのは露天、市場の屋台文化だ
屋台は味わいはあるが一方でB級で貧困ともいえる
これはソウルの両極端経済を意味している
巨大な経済支配の財閥と、周縁に該当する貧しい露天商だ

東京には市場はない。露店も存在しない
なぜか?日本企業の圧倒的多数は中堅企業だからだ
多くの人は財閥のエリートほど大金持ちではないが、貧困ではない
それが街並みにも影響し、日本には市場や路上販売は存在しない。その代り中堅どころの企業オフィス、そして地元の店舗が多い

80: 名無し@ノート 2020/10/29(木) 18:22:35.206
東京は支配しない!   


普段から東京だけが日本でその他は地方と言うてるのはあなた達じゃないですか…