※おすすめ記事


1: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:29:13.262

元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600194553/





4: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:31:01.605
カラフルだな冥王星

8: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:31:58.315
>>4
地表に含まれるイオンなんちゃらって成分が太陽光に反応して
こうなるらしい

81: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:00:58.694
>>8でイオンとか言ってたけど調べたら全然違ったわw
メタン氷らしいです

5: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:31:05.029

7: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:31:47.486
>>5
怖い…

10: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:32:07.184
>>5
全然違うじゃん
なんなのこれ

11: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:32:15.387
>>5
たった数十年の間に木星さんに何があったというんだ…

9: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:31:59.944
木星キモいな

14: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:33:47.785
木星って何かのきっかけで核融合始まっちゃったりしないのかな

15: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:33:50.418
混ぜて綺麗にしたくてイライラしてきた

20: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:35:39.120
すごい
ワクワクするな

22: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:36:18.002
天王星ののっぺり具合は写真に見えないなほんと
no title
https://i.imgur.com/eYGpKGg.jpg

25: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:36:53.405
>>22
流石にこれは近接写真はないだろ

31: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:38:27.604
>>25
うん、探したけど天王星と海王星はそういうのは無かったわ
近くで見たらどーなってんだろ

48: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:43:13.544
>>22
かえって不気味だな
何でできてるんだろ

211: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:33:26.873
>>22
木星なんかよりもこっちの方が怖いな
スケキヨ感ある不気味さ

27: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:37:13.095
天王星ピンポン玉じゃん

41: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:40:48.284
>>27
雲ができにくい構造だからのっぺりするらしい

26: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:37:05.045

269: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 07:11:36.380
>>26
ぼーっと眺めてると模様が人の形に見えてくるわ

34: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:39:06.074
今この瞬間も木星だか金星だかでは大嵐とかが起きてるんだよな

35: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:39:20.150
木星のこのウネウネしてるのは全部とてつもなく巨大な嵐

36: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:39:45.240
木星はガス惑星

38: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:39:59.329
神秘的だと思うと同時に恐怖も覚える

45: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:42:42.188
金星
no title
https://i.imgur.com/xQr2ZRT.jpg


金星の地上写真ってのがあった
no title
https://i.imgur.com/FXZpIeb.jpg

50: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:43:20.820
>>45
頑張れば住めそう感

47: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:43:13.202
地上写真撮った探査機すぐぶっ壊れたんだっけ

61: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:45:47.788
>>47
らしいね
これでもかというほど対策ほどこした改良型だったのにダメだった

58: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:45:08.972
金星は地球上の景色の色違いにしか見えない

68: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:53:09.137
>>58
まぁ地球型の惑星だもの一応

62: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:46:42.928
死ぬまでに地球外生命体との接触成功してくれねーかなー

65: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:47:56.366
>>62
ミジンコみたいのならいるかもよ

67: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:50:18.924
>>65
それでもいいよ!!発見して欲しいわー
つーか産まれるの早すぎたわあと100年は後に産まれたかったわ

66: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:50:04.166
生命は誕生するけど種を残せないから微生物以上にならないとかありそう

69: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:55:44.995
土星は美しい・・・
no title
https://i.imgur.com/eeEtWOh.jpg


と思ったら北極のハリケーン怖(色はコンピューターによる着色なので実際には赤いわけではない)
no title
https://i.imgur.com/zE7m4oK.jpg

70: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:56:54.146
>>69
エレガンツ!

72: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:57:08.197
ちなみに>>69のハリケーン
全体はなぜか六角形らしい
不思議
no title
https://i.imgur.com/OigFya9.png

76: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 03:58:26.040
>>72
人工物感あんね

82: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:01:32.446
死ぬ前に宇宙行けねえかな
1億くらいなら貯めてやるほど行ってみたい

90: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:09:53.506
これも一昨年撮られた木星全体
no title
https://i.imgur.com/mN7ouUd.jpg

91: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:10:48.383
>>90
虫刺されあるぞ

247: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 06:21:37.745
>>90
赤い部分なんなんや?

251: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 06:25:02.471
>>247
大赤斑だろう
400年以上前から消えること無く観測されている嵐

が、なんとあと2~30年で消える可能性があるらしい

94: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:11:44.415
こんな星があるらしいけどまじ?
no title
https://i.imgur.com/AiB8Vmd.jpg

105: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:15:48.471
>>94
美しいな

99: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:13:42.386
>>94
これもう宇宙の奇跡だろ

112: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:17:22.360
>>94
そりゃ侵略もされるわ

270: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 07:12:27.886
>>94
これ先入観があるからきれいに見える気がするけど客観的に見たらぶっちゃけ木星と同レベルだよな

271: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 07:14:01.945
>>270
地球に生まれた生き物だから地球がきれいに見えるようにできてんでしょ

110: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:16:53.841
ほんま他の惑星みてると地球奇跡だわ

125: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:21:27.829
宇宙人「最も愚かな惑星の地表」

no title
https://pbs.twimg.com/media/C3lZVF9UEAIBQEx.jpg

130: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:24:14.096
火星の写真はないのか

133: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:28:23.245

134: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:29:06.914
>>133
行ってみたい…(´・ω・`)

137: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:29:44.764
>>133
普通に住めそうだよな

142: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:31:27.544
>>137
実は技術的には火星のテラフォーミング(住めるように改造する)は既に可能らしいよ

146: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:33:14.520
>>142
ならやろうやって思ったけど火種にしかならんし政治的理由でやらんのだろうな

151: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:34:47.979
>>146
というより莫大なプロジェクトになるからね
地球一丸となって数百年かけてやる事業だろう

136: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:29:40.428

143: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:32:16.766
>>136
うそつけ二枚目絶対なんか動物の骨だろwwwwww

147: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:33:30.110
>>143
確かどっかで見た
水が流れた痕跡?って写真が
こういう感じの地形だった気がする

144: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:32:18.823
火星いいな観光したい

164: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:41:24.415
月の裏側といえば中国が世界で初めて探査機を送ったことが話題になったが
そこで正体不明のゼリーみたいな物質を発見したとか・・・

167: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:45:24.371
>>164
どうやって電波でやり取りしてるのかホント謎

168: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:46:27.322
>>167
電波を中継するための別の機体が飛んでる

169: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:47:27.346
中国の話は嘘半分で受け流しとけ

171: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:50:19.216
>>169
いや中国は宇宙開発世界3位の国よ?普通に・・・

172: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 04:52:52.517
>>171
3位だとしても平気で嘘つく国だと言うことを忘れてはいけない

176: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:01:25.280
>>172
いうて他の国々の研究機関からも特に反論出とらんし

181: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:03:44.661
>>176
過度な期待はするな

174: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:00:56.911
月って同じ側しか見えてないの?

175: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:01:24.126
>>174
そうだよ

177: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:02:10.130
>>175
そうだったのか
回転してるものだと思ってた

178: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:03:15.676
>>177
回転を始めた室伏とハンマーみたいな関係だね

180: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:03:35.032
惑星ネタ尽きたので最後にスゲーと思った星雲とかの宇宙写真でも

※絵ではありません
no title
https://i.imgur.com/MS7Nxj5.jpg

no title
https://i.imgur.com/NB0YwC0.jpg

no title
https://i.imgur.com/9Gbf6gT.jpg

no title
https://i.imgur.com/fVnxc6m.jpg

no title
https://i.imgur.com/fuMHlgn.jpg

no title
https://i.imgur.com/4M8Fcyp.jpg

183: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:05:05.774
>>180
ホントにラッセンっぽい

217: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:41:37.427
>>180
5枚目めっちゃカッコいい

265: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 06:59:31.805
>>180
マジレスするけど電波を可視化しただけで実際にはこの様には見えない

279: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 07:22:28.450
>>265
絵じゃん

187: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:09:02.405
凄い時代だよなyoutubeで4Kの火星がみられるなんて


188: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:09:25.592
月ってだんだん地球に近付いてるんだっけ?

189: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:10:57.962
>>188

ちょっとずつ離れてる

191: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:11:49.570
>>189
寂しいな

194: 名無し@ノート 2020/09/16(水) 05:16:35.538
>>191
ずっと離れてどっか飛んでいくわけじゃなくいずれは一定距離で止まるし

そうなる前に成長した太陽が両方仲良く飲み込むから心配すんな